ゴルスカウター

東京ヴェルディ

東京V56

J2 #38 10.07 15:03

1
90'
0
16' 稲見 哲行
大分トリニータ

大分54

  • GOAL
  • イエローカード
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • イエローカード
  • 交代
  • レッドカード
  • イエローカード
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代

  • HOME
  • AWAY
東京ヴェルディ
東京ヴェルディTokyo Verdy

56

COMMENT -REACTION-

  • 城福 浩
    監督 城福 浩
    失点ゼロに抑えられたことを評価したい
    -
    -
    まずはホームで勝って、少しずつ増えたサポーターと一緒に喜び合うことができた。また多くのサポーターと喜び合いたいという思いが強まりました。試合については、最初にルーズボールで競り負けた入りをしてしまいました。ただ、途中から自分たちのペースになったときに点が取れて、さらに畳みかけるような状況で相手が退場するシチュエーションになった。当たり前ですが、2点目は取りたかった。2点目を取って、結果を確実なものにしたかった思いはあるけれど、相手が引いてセットプレーのチャンスをうかがうようになったので、そういう意味では、簡単ではない中で失点ゼロに抑えられたことを評価したい。前半がシュート9本、後半が3本というのは、われわれにとっては2、3点目を取りにいく上ではもっと打ちたかったと思うが、大事なのは後半の相手のシュートをゼロに抑えたこと。反撃の可能性をほぼゼロにしたのは、相手陣でサッカーをする、さらに押し込んでやり直すのがやれたゆえに、シュートゼロで抑えられたのだと思う。その歩みはしっかりと自信を持たせたいと思うし、課題としては2、3点目を取れるチームになりたい。今日のような勝負強さを見せてあと残り4試合に臨みたい
  • 稲見 哲行
    MF 25 稲見 哲行
    左足のほうが良いイメージがある
    9,854
    50
    (決勝点について)ミドルシュートには自信を持っている。ふかさないこと、ミートすることを意識して蹴った。(アシストした齋藤)功佑くんのことを呼んでいたし、ダイレクトで打てるボールが来ると思った。(利き足でない左足でのシュートだったが?)左足のほうが良いイメージがある。今季2点を左足で取っていて、左足では3点目になった。力が抜けていて良い感じで打てた
  • 谷口 栄斗
    DF 3 谷口 栄斗
    入りで失点しなかったのが良かった
    6,486
    53
    試合の入りは良くなかった。人はいるけれど、ボールに行けない、セカンドボールを拾えない悪い流れになっていた。そこで失点しなかったのが良かった。点を取り、相手に退場者が出てからも難しい展開になったけれど、後半はセカンドボールも拾えていたし、失点ゼロに抑えることができた
  • 平 智広
    DF 5 平 智広
    立ち位置やパスを意識した
    9,783
    52
    (SB投入時の指示は?)守備のことと、サイドハーフの選手とコミュニケーションをとりながら立ち位置を取ることを言われた。練習からやっていたことなので、そこは練習どおりにやれた。相手は(退場者が出て)1枚少なかったし、スペースもあった。サイドに張っていた(齋藤)功佑や(森田)晃樹がボールを持ったほうが組み立てやすいと思ったので、その立ち位置やパスを意識した
大分トリニータ
大分トリニータOita Trinita

54

COMMENT -REACTION-

  • 下平 隆宏
    監督 下平 隆宏
    チームとしての可能性を感じたゲームだった
    -
    -
    プレーオフ圏内に入っていくためにも勝点3が絶対にマストという状況だった。ゲームの内容的には、非常に良い入りをして東京Vさんを少したじろがせるような、圧倒するようなパフォーマンスも出せていたと思う。その中で何本かシュートにまで至ったシーンもあったし、われわれの流れの中でゲームが進んでいたのだが、まずは失点シーンのところ。1本目のシュートチャンスを与えたものが、ファインゴールとなってしまった。さらにわれわれに退場者が出てしまったところで、かなり大きくゲームプランを変更せざるを得なくなった。その中で、まずは選手たちがああいう状況になっても全然あきらめずにプレーしてくれたこと、1点ビハインドの1人少ない中でも自分たちで守備をする時間、それでもチャンスをうかがって攻撃に出る時間。内容的にもただ蹴るだけではなくて、ビルドアップから組み立てようとする姿勢。そういったものたちは絶対に次につながると思った。勝点を取れず負けてしまったのは本当に痛いけれども、選手としての、またチームとしての可能性を感じたゲームだったと思う。やはりこれを次につなげなくてはならないので、しっかりと反省すべきところは反省しつつ、良いところはもっと伸ばして、残り4試合につなげたい
  • 羽田 健人
    DF 49 羽田 健人
    こぼれ球で攻撃できればと考えていた
    5,406
    50
    (数的不利になってから失点せずに試合を運べた)守備があそこから崩れなかったのはすごく良いことで、次につながると思う。ただ、そこから点を取れるように最後に上げていくところなどは、まだまだできることがあったのかなとも思う。(1人少なくなってからの攻撃に関しては)相手のほうが多いので、ボールを持ってこねるよりは(長沢)駿くんにシンプルに当てて、そのこぼれ球で攻撃できればと考えていた