ゴルスカウター

京都サンガF.C.

京都62

J1 #15 05.27 19:03

0
90'
2
90+3' ホセ カンテ
浦和レッズ

浦和74

  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • イエローカード
  • イエローカード
  • GOAL
  • GOAL
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • イエローカード

  • HOME
  • AWAY
京都サンガF.C.
京都サンガF.C.Kyoto Sanga F.C.

62

COMMENT -REACTION-

  • 曹 貴裁
    監督 曹 貴裁
    今日の選手起用や戦い方に一切の後悔はない
    -
    -
    われわれが用意してきたもの、浦和さんに対してやらなければいけないもの、やりたかったことがたくさん出た試合になったと思います。だからといってFKからの2失点を見過ごすわけにはいきませんが、水曜日からの連戦で試合に入って、使った選手も含めて、今日の選手起用や戦い方に一切の後悔はありません。昨年浦和さんに開幕戦で勝ち、アウェイでは引き分けました。今日は勝点0でしたが、その試合よりも選手の進歩や、やれることの引き出しの多さが分かっていただけに、非常に悔しいです。自分たちの布陣の中で相手が狙ってくることに対して、われわれの良さを消さずにどう対抗していくのか。相手が長いボールを蹴ったあとに回収して、相手が前がかりになっているところへボールを入れて前進していくことは、前半特にうまくいったと思います。後半もその流れで、浦和さんが少しリトリートした中で何度かチャンスがありましたが、枠が遠いというか……。ただ、自分は湘南時代にJ1へ昇格して、たくさん苦しい思いをしてきましたが、京都の選手はそのとき以上に進歩やできることの引き出しの多さが、この短期間で間違いなく増えています。結果の出ていない監督が話すのは言い訳のように聞こえるかもしれませんが、一定の手ごたえを感じながらもあと一歩、選手と一緒に乗り越えないといけない壁が目の前にある限り、そこへ挑戦していかなきゃいけません
  • 谷内田 哲平
    MF 25 谷内田 哲平
    決めることはチームとしての課題
    2,381
    50
    中2日でしたが、攻撃も守備も流動的にやれていました。内容も良かったですし、本当に少しの差というか、それが大きな差なのかもしれませんが、悔しい敗戦でした。(攻撃でシュートまで持ち込めない場面もあったが)そこは課題なので、練習から改善するしかありません。自分自身のプレーは、ボールを収めるところは収めて、そこから起点となるイメージどおりのことができました。前半は守備から攻撃への切り替えから決め切るべきチャンスもありました。そこを決めることはチームとしての課題です
  • 平戸 太貴
    MF 39 平戸 太貴
    チャンスをしっかりとものにしていくことが大事
    1,570
    57
    良いボール奪取から相手ゴール前まで持っていくシーンはけっこうありましたが、スピードを上げて慌ててしまい、最後のパスが合わなかったり、最後の仕掛けのところで引っかかってしまうことがありました。ただ、その中でも決められるようなチャンスはありました。そこをしっかりとものにしていくことが大事です。フィニッシュまで持っていけるようなチームとして、個人個人が判断をして、チャンスの回数を増やしていければ、おのずとゴールは決められると思います。そこは練習から取り組んでいきます
浦和レッズ
浦和レッズUrawa Reds

74

COMMENT -REACTION-

  • マチェイ スコルジャ
    監督 マチェイ スコルジャ
    ここまでハードな試合になるとは思っていなかった
    -
    -
    試合前に選手たちに狙いとして持ってほしかったのは、アウェイゲームでのスタッツです。今日がリーグ戦でアウェイゲームの8試合、そして今日が3勝目です。選手たちに『タイトルを夢見たいなら、そういうデータも改善しなければならない』と伝えました。今日の狙いを達成することができて、うれしく思います。でも正直、ここまでハードな試合になるとは思っていませんでした。今日の試合は浦和におめでとうと言いたいが、京都も非常に良いプレーをしたので称えたいと思います。非常に強いプレスを掛けられて、われわれもかなり苦しみました。ビルドアップは用意してきましたが、そのプレッシャーの下であまり実行することができませんでした。ですので、切り替えのところくらいしかチャンスがなかった試合でした。このようなベストパフォーマンスとはいえない試合でも、戦いの部分はしっかりと出ていたと思います。そしてあまり良くない状況の中、非常に強いチームに対してアウェイゲームで勝てたことは良かったと思います。短いリカバリー期間のあと、水曜日に広島との戦いが待っています。(交代出場した選手の活躍が光ったが)良かったと思います。ホセ(カンテ)も点を取りましたし、(平野)佑一もアキ(明本 考浩)も、全員がチームにポジティブなエネルギーをもたらしてくれたと思います
  • 荻原 拓也
    DF 26 荻原 拓也
    もどかしいというか不完全燃焼な試合だった
    4,224
    67
    なかなか起点が作れず、攻め上がるチャンスが少ない、もどかしいというか不完全燃焼な試合だったなと攻撃面では思います。もっと攻撃できるようにボールを引き出していきたい。自分がボールを持ったときは簡単に味方へ預けてランニングするイメージでしたが、本当に相手のプレスが早かったと思うし、なかなかフリーの選手がいなかった。そこは(京都の)強み。ただ時間が経つにつれて、こちらのペースになっていったと思います