ゴルスカウター

大分トリニータ

大分59

J2 #16 05.14 14:03

1
90'
2
80' 藤本 一輝
ロアッソ熊本

熊本44

  • GOAL
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • イエローカード
  • GOAL
  • GOAL
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • 交代
  • イエローカード

  • HOME
  • AWAY
大分トリニータ
大分トリニータOita Trinita

59

COMMENT -REACTION-

  • 下平 隆宏
    監督 下平 隆宏
    前半と後半でまるっきり別の内容になってしまった
    -
    -
    1-2という結果で、われわれとしては非常に厳しいゲームになった。ホームでなかなか勝てていない状況で、サポーターの皆さんに勝点3をなんとかお届けしたいと試合に入ったが、前半と後半でまるっきり別の内容になってしまった。特に前半の立ち上がりにすぐに失点してしまい、なかなか自分たちが主導権を握る展開にならず、苦しい前半で2失点してしまった。試合の入りもそうだし、前半は相手に持っていかれたという内容だった。野村(直輝)と藤本(一輝)を入れてシステムを変えた後半は、まるっきり展開が変わって1点取れた。本来であればもっと早い時間帯に点が取れていれば、もっと長い時間、相手を圧倒して逆転まで持っていけたと思うのだが、点を取るまでちょっと時間がかかってしまった。もっと決定力を含めて力をつけていかなくてはならないと感じた。(前半がうまくいかなかった要因は)まず前半は、相手が前からマンツーマンでついてくるというところで、相手のシステムはこちらの立ち位置によって変わるので、前から来た相手を2トップのところでなんとか裏返してフィニッシュまでいけるかなと。前節の山形戦ではボールを握れなかったので、しっかりボールを持ち主導権を握ろうと(下田)北斗をインサイドハーフにした形でスタートした。だが、立ち上がりの、アクシデントに近いような場面で足を止めてしまった選手もいたし、あの1点は本当にもったいなかった
  • 藤本 一輝
    FW 18 藤本 一輝
    しっかり収めて時間を作ることができた
    1,471
    53
    (久しぶりに[4-3-3]のウイングでプレーしたが、良い仕事ができたのでは)前半に[4-4-2]でうまくいっていなかった。自分自身も[4-3-3]は開幕の頃しかやったことがなかったのだが、その中でも『勝ちを目指す』という点ではフォーメーションが変わっても変わらないと思った。ワイドのところで時間を作ろうという狙いがあり、しっかり収めて時間を作ることができた
  • 野村 直輝
    MF 10 野村 直輝
    入ったら自由にプレーして個ではがそうと考えていた
    3,527
    61
    (相手のスタイルは捕まえづらかったと思うが、どういう狙いを持ってピッチに入ったか)僕個人としては、熊本はめちゃくちゃ回してくるという印象を持っていたので、[4-4-2]の守備ブロックだと相性が悪いかもしれないというのが自分の中にはあった。前半、失点場面を別としてもあまりうまくいっていない印象だったので、僕が[4-4-2]のままで入ったら自由にプレーして個ではがそうと考えていた
ロアッソ熊本
ロアッソ熊本Roasso Kumamoto

44

COMMENT -REACTION-

  • 大木 武
    監督 大木 武
    3点目、4点目を取りにいこうとした
    -
    -
    前半うまく点が取れて、後半は我慢する時間が長かったですけども、そういうことがないように、もう少し後半も攻められるように、次のゲームも準備していきたいと思います。(先制点を奪った田辺 圭佑選手は7試合ぶりの先発でしたが評価は)良かったです。点を取れるところ、攻撃のところ、守備のところ、ちゃんとポジションを取るところ、良かったと思います。(後半に向けて求めたこと、また大分のシステム変更を受けて対応したことを教えてください)指示としては、そのままいきましょうと。3点目、4点目を取りにいこうと。後半に入ってフォーメーションを変えてきたことに対して、困った感じはなかったです。ただ、押し込まれたのは事実です。そのあたり、ちょっとネガティブになったのかは分かりませんけれども、フォーメーションを変えたからやられたという気落ちはありません。ただ、6番の選手(小林 裕紀)に対してちゃんと行くということ、そこをハッキリさせました
  • 田辺 圭佑
    MF 7 田辺 圭佑
    利樹から素晴らしいボールが上がってきた
    3,010
    48
    (今季初ゴールが先制点になりました)試合に出たら何かしてやろうという気持ちは常に持っていて、今日も入りは大事だなと思っていました。(髙橋)利樹から素晴らしいボールが上がってきたので、インサイドで合わせるだけでした。利樹が6~7割ぐらいの点でもいいんじゃないかと思いますけど、しっかり決めることができて良かったです
  • 菅田 真啓
    DF 5 菅田 真啓
    1点に抑えられたことは収穫
    9,132
    42
    (終盤押し込まれる中、1点に抑え切りました)前節の試合の映像を振り返って、何が悪かったのか一つひとつ意見を出して、それを今日はなくそうと話していたので、その点はうまくできたのかなと思います。全員が『失点しない』ということを意識してやっていたんですけど、失点したあとも落ちることなく『立て直そう』と話して、その結果が1点に抑えることにつながったので、そこは収穫かなと思います